- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 一戸建ての室外飼いから室内飼いに変更しましたが、排泄がうまくいきません。どうしたら良いですか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

夏から戸建室外飼いから室内飼いに変更し、日中はゲージ内で留守番させています。しかし、ゲージ内シートに排泄が難しく失敗することがあります。どうしたら良いですか?

マリチケ様さん(埼玉県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
高齢になってきて、屋外での寒暖差が更にキツくなりますよね。 気温のコントロールのし易い屋内に居場所を移動して貰えて良かったと思います。 ですが、今回の件のように、長年外で生活していたワンちゃんが、屋内に拠点を移した場合に一番の悩みの種となるのが、トイレの問題です。 屋内でするのに、抵抗を感じて我慢してしまうケースが殆どです。 ですが、ゆめちゃんは、屋内で出来ているとのこと。 あとは、どこですると褒めてもらえるかを分かり易い環境で生活させる事からスタートですね。 |
![]() |
![]() |
トイレトレーでいきなりさせようとせずに、ココでよく紹介している庭付き一戸建てシステム庭付き一戸建てシステムで生活させましょう。庭付き一戸建ての中は、クレート以外の場所にペットシーツを敷き詰めておき、庭付き一戸建ての中のどこでトイレをしても、成功となるようにしておきましょう。 同時進行で、クレート内で食事を与えクレートの中は食事処と寝床である事を認識させていきます。 寝床を汚す習性が本来ないので、クレートが寝床と認識出来てくると、徐々にクレートからはなれた場所で排泄するようになるハズです。そうなったらクレートのそばになるペットシートは外していき、将来はワイドトイレトレーをクレートとは逆サイドに置く設置に変えていきましょう。 同時に、排泄した時間や場所などを細かくメモしておき、何時頃排泄するかを把握します。排泄する率が高い時間には、庭付き一戸建てシステムに入れておきましょう。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom