- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- たまに夜中、オシッコやうんちをする事があります。どのようにしたらよいでしょうか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

とてもおとなしい子で、無駄吠え、欲求吠え、問題行動、何もありません。
トイレも完璧なのですが、たまに夜中オシッコやうんちをする事があります。
以前までは鳴かずにそのまま朝まで過ごしていたのですが、ここ最近トイレがしたくなると鳴いて教えるようになりました。
「庭付き一戸建て」にしてるのため、トイレをしても寝床は汚れる事はないので、鳴いても私は起きずにそのまま朝までしておきます。日中もなんの問題もなく、鳴くこともまずありません。なのでトイレを教えてくれた時くらいは、片付けに起きてあげてもいいのかなと思っています。7か月ごろは反抗期とも聞き、大事な時期と言われますが、どのようにしたらよいでしょうか?

ひろとさら様さん(福井県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
庭付き一戸建てで生活させているのですね。素晴らしいです。ありがとうございます。 夜中にトイレをしても汚れる事がないので、吠えてトイレをしたと訴えていると感じても、夜中にわざわざトイレ掃除に行くのはやめましょう。 最初は、純粋にトイレをした。とのお知らせ吠えだったのが、夜中に吠えると誰かが来てくれる。と認識してしまい、無駄に吠えをして、呼ぶようになる(要求吠え)可能性があるからです。 しかもその頻度が少ないので、どうぞ気にせずにいてください。 それよりも気になるのが、現段階で【とてもおとなしい子で、無駄吠え、欲求吠え、問題行動、何もありません。】と書いてあります。 一見、それは良かったですね!と、なりますが… この月齢で、【吠えない】というのは、きちんとしつけをして、【無駄に吠えないのが良い事】を教えていない場合は、本当に何があっても吠えない犬ではありません。 まだ子犬だから吠える行動を学習していない可能性が高いのです。このままオリコウさんと勘違いしてしまい、きちんと躾をせずにそのままで生活していると、知らず知らずのうちに、要求を覚えたり、苦手と感じる物事に唸ったり吠えたりするなどが目立ってくる可能性が高いです。 よく、『成犬(1歳以降)になってから、子犬の頃はずっとおとなしかったのに、突然吠えるようになった!(又は咬むようになった!)』と相談されます。 これは、この子のケースのように、【子犬のうちに良い行動をしている犬をきちんと褒めて、その行動が正解である事】を伝え忘れた為に、ある程度大人になってから困り事が目立ってくるというケースです。 |
![]() |
![]() |
どの犬も、子犬のうちに何が正しいか?をきちんと褒めて教える基本的なしつけをしておくことが出来たなら、将来困りません。どうぞ、早めに褒めてしつけるドッグトレーナーについてしつけを開始してください。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom