- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 嫌いな事をされそうになると、本気噛みをします。また、コマンドをすると唸るようになって、してくれなくなりました。どうしたらいいですか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

嫌いな事をされそうになると、キレて本気噛みをします。以前いただいたアドバイスから、去勢しましたが、効果はみられませんでした。
キレる状況は作らないように気を付けてますが、散歩のリードを付ける・足を拭く・白内障の目薬をさす等、どうしてもしなくてはならない時は口輪をしてします。おやつボーロなどを見せ、口輪に入れて装着していたのですが、先週から即キレて本気噛みしてきます。しかし中断してはいけないと思い 押さえつけて装着しましたが、噛まれて傷が絶えません。
このようになってしまったのは、2歳頃、爪切りに失敗したことが原因です。その時に本気噛みして逃れた事から、気に入らない事をされそうになると、本気噛みするようになりました。トレーナーさんにもお世話になりましたが、普段はいい子で、賢い子、噛む訳がわからず・直らず。本気噛みするのはキレるといった状態なので キレる状況を作らない様にするという解決法になりました。キレて別犬になるという状態です。
それと、1ヶ月ほど前、散歩後 足を拭く時に 前足に付いた小さい堅い物を取ってから、ご褒美のおやつを見せて「お手」 「くるん(回る)」と言うと 鼻にシワを寄せて唸るようになって、お手・くるんをしてくれなくなりました。
普段いい子にしていて、リーダーウォーク・伏せ・なぜなぜ・ノーズをつかむなどは問題なく出来ています。
若い時のように いつまでも長く怒っていたり、手を避けると足に噛みつきに来たりはしなくなりましたが、このままでは散歩の用意も出来ないし、噛まれ傷も絶えません。ご飯をあげ、排泄の始末をするだけのペットにしたくはありません。
噛まないようになってくれるのがベストですが、せめて口輪ができるようになってくれないと何もできません。解決方法を教えてください。

tiaratocrown様さん(京都府)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
口輪をされると嫌な事をされる。と学習してしまったようですね。 なので、口輪を装着される前に攻撃するようになってきているのだと思います。 相談内容を拝見していると、爪切りで痛い思いをしたり、前足にこびりついたゴミを取る際にも痛い思いをしたり、痛い思いをした際にママが痛い事をする。と結び付けてママに触られるのを嫌がり、やられる前に攻撃に出る。という流れが出来上がってしまっていますね。痛い⇒嫌だから攻撃。の流れにならないように今後は接触の時は得に気をつけたいですね。 トレーニングの一環で、食事の前に「フセ・マテ」をさせているようですが、フセの号令で唸っているとあります。号令に従っている間唸り声を上げていて、そのまま食事にありつけているとすると食事前のフセ・マテは悪影響なので辞めた方がよさそうです。 ママが良かれと思っていた対応、残念ながら逆効果になってしまっている事もあるようです。クラン君との関係を良くしようと熱心に頑張っているので、残念ですよね。 |
![]() |
![]() |
今度はきちんと直接診てもらいながら、アドバイスしてもらえると良いですね。 残念ながら激しく咬む行動が出ていてケガをしている状態なので、これ以上ケガをされない為にも、行動療法の出来る獣医さんに診てもらいつつ、トレーニングのし直しが必要かもしれません。かかりつけの獣医さんに相談して行動療法の出来る獣医さんを紹介してもらうのをオススメします。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom