- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 後住犬が先住犬に執拗に構い、尻尾や耳を噛んだり、飛びかかったりしています。やめさせるには、どのようにしたらよいですか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

飼い始めてからずっと先住犬に執拗に構い、先住犬の尻尾や耳を噛んだり飛びかかったりしていたのですが、最近特にひどいです。起きている間はずっと先住犬を追いかけ回し、上に乗っかるなどしています。本人は尻尾を振って楽しそうなのですが、先住犬はうんざりした様子で、逃げたり吠えて怒ったりしていて、気の毒になります。
生理が始まった影響でしょうか…。
やめさせた方がいいのか、また、もしやめさせるのであれば、どのようにしたらよいでしょうか?

らっぱすいせん様さん(広島県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
先住犬が他犬と上手に挨拶や遊ぶことが出来ていた子であれば、新しく迎えた子犬にも抑制の効いた唸りや吠え、噛みつきで、『それはやり過ぎ』と教えていけるハズです。 なので、上手に遊べる先住犬であれば任せてしまいましょう。 逆に、他犬と挨拶や遊ぶ事など出来ない。むしろ苦手だったり過度に攻撃的、ヒステリックな様子など他犬に慣れていない子の場合、子犬に悪影響が出る可能性もあるので注意が必要です。 先住犬がうんざりした様子でも、吠えて対応しているのですね。それでも子犬が怪我をするような乱暴すぎる事もしていないようですね。 |
![]() |
![]() |
犬同士に任せておくのが良いと思いますが、何せ現場が見られません。なので一番安全で、有効な方法は、早めに褒めてしつけるドッグトレーナーに訪問してもらい状況を見て貰いつつ、直接アドバイスを貰うのが良いでしょう。 そして子犬はもちろん、先住犬もきちんとしつけを習いましょう。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom