- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- ケージの中でおしっこをするときは、ケージとトイレの間の隙間に敷いてあるシーツにします。どうすれば、トイレトレーの上でできるようになるのでしょうか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

ケージの中にトイレが置いてあるのですが、ケージの中でおしっこをするときは何故かトレーの上をさけるようにケージとトイレの間の隙間に敷いてあるシーツにします。
ただ、トイレを認識しているわけでもなく、ケージから出してもらえないから仕方なくといった感じで、見ていない時にオシッコをしているようで褒めてあげることもできず、それよりケージから出してもらいたくて興奮状態です。
ケージの外へ出すと色んな場所で粗相をします。場所も決まったところではありません。
どうすれば、トイレトレーの上でできるようになるのでしょうか?

マルママ様さん(兵庫県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
まずはココでよく紹介している庭付き一戸建てシステムで基本の生活をさせます。 初期の対応として、クレート以外はトイレシートを敷き詰めておき、サークル内のどこでトイレをしても成功!としていきます。 同時に、クレートで食事をさせておき、徐々にサークル内のあちこちでしていたトイレが、クレートから離れた所で出来るようになってくるので、そうなってきたら、将来はワイドトイレトレーを一方に置き、その反対側にクレートを置くというレイアウトにします。 |
![]() |
![]() |
トイレをいつ、どのような状況でするのかを把握するために、粗相でも成功したか細かくメモを取ります。その上でいつ、どこでトイレをする確率が高いかを見極めて、トイレする確率の高い時には、リビングに出さずにサークルに戻して成功率をあげましょう。 尚、サークルから出たくて騒ぐのは、要求なのでそれは完全なる無視が必要です。 吠えたら出すというのは、やたら吠えて騒ぐ困った癖がつくので注意しましょう。 子犬ですし、様々な行動を取りますが、飼い主さんが犬を飼うのに慣れていないまま、様子を見たり、良かれと思って取った対応が逆効果になる可能性もあるので、早めに褒めてしつけるドッグトレーナーについてしつけを開始してください。 子犬のうちに、きちんと躾けてしまえば、10数年一緒に暮らすのがより良い物になりますよ。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom