- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 育ち盛りの子犬なのにゴハンをあまり食べてくれません。元気はあり、ウンチの状態もいいです。そこまで気にせず、見守るべきでしょうか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

まだ育ち盛りの子犬なのにゴハンをあまり食べてくれません。
ウチに来て最初の2日間くらいは普通に食べていたのですがその後あまり食べなくなってしまいました。
その後ウンチもゆるくなってしまったので、病院で見てもらいましたが、コクシジウムがいるとのことで現在薬を飲んでいます。
薬を飲み始めて10日くらいでウンチの状態も元に戻り、食欲も戻ったのですが、またここ3日くらいで半分くらいしか食べなくなってしまいました。
この間の検便でコクシジウムはいないとの事で投薬治療はあと3日で終了する予定です。
食べなくなった頃にあった変化として考えられるのは
・ケージを1.5倍くらいに広くした
・遊ぶ時間(ケージの外で自由にできる時間)を増やした
・ワクチンを打った
この3つくらいです。
ゴハンを食べなくなっただけで、元気もあり、ウンチの状態もいいです。
現在は1日3回、ふやかしたドッグフードに子犬用のミルクを混ぜて与えています。
オヤツは、朝、お薬を飲ませる時におやつに薬を練りこんであげるくらいで、その他はほとんどあげていません。
病気ではないとしたら、そこまで気にせず見守るべきでしょうか?
色々とネットで調べたのですが、ワガママになるから缶詰めを混ぜたり手で食べさせたりしない方がいいと書いてあったり、成長期の栄養不足は深刻なので色々と試して何とか食べさせた方がいいと書いてあったりで何を参考にすれば良いのかわかりません。
どうかアドバイスをお願い致します。

JJO様さん(東京都)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
小さな子犬が食事をしないのはとても不安になりますね。 ですが、かかりつけの獣医さんに診てもらい、健康体である事が確認出来ているのであれば、食べないからといって、食べさせる為に手からあげる。一度さげて美味しい物をトッピングして再度与える。などの作業は一切しないでください。 食べなければかまってもらえると認識したり、食べずにいると美味しい物がもらえる!と覚えて、益々食べなくなり食事に関するワガママがどんどんエスカレートしてしまいます。 |
![]() |
![]() |
与える時間をだいたい決めておき、与えてから20分位で一口も口をつけなかったら、さげましょう。途中で食べないからといってオヤツなどを与えたりするのも避けましょう。 また、まだ若い子なので、基本的なしつけを褒めてしつけるドッグトレーナーについて開始してください。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom