- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- リードをつけたり、洋服を着せると、うなり、噛みつきます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

リードをつけたり、洋服を着せると、うなり、噛みつきます。
散歩は嫌いではないのですが、リードを見せるだけて唸り、歯をむきます。
つけてしまえば、特にリードを気にする様子はありません。
はじめは首輪でしたが、付けるときも外す時にも噛みつくので断念して、今はハーネスです。
洋服もだめです。おやつを使って、頭は通せるのですが、腕を通すことができません。着せようとすると、噛みつきます。
また散歩で拾い食いした葉っぱなどを取り上げようとすると、唸り噛みつきます。
気になるのは、唸る際、いつも震え、しっぽを足の間に入れているので、威嚇で唸っているのではなく、怖くて唸っているのでは?と思うのです。
怖くて震えて唸っている子を怒ってもいいのかわかりません。

しずみかさん(東京都)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
||||||||||||
無理なくじょじょに慣らせていってあげましょう。まず、これ以上唸る体験を増やさない為に、洋服はしばらく無理して着せるのは避けましょう。 リードをつける場所に関しては、ハーネスだと唸る率が抑えられるのであれば暫くはハーネスでもOKです。ただ、しつけをしていくには、ハーネスではなく首輪の方がコントロールし易いので、じょじょに慣らせていき将来は首輪に戻しましょう。 リードをつける。洋服を着せる。などの何か物を使う前に、身体に触れるのに慣らせ、好きにさせていきましょう。大好きなオヤツをおしゃぶりさせ、比較的嫌がらない部分にそっとタッチして優しく撫でて、受け入れている時に触るのを終える・・・こういったスキンシップを少しづつ増やし、触られる事に徐々に慣らせていきましょう。触られる事に慣れたら、リードや服をそばに置いて、それらを持って、それらを身体に近づけて、それらを実際につけて・・・などと少しづつレベルアップさせていきましょう。 どの段階も無理なく、楽しく行いましょう。 拾い食いした物を取り上げようとすると、唸り噛む行動が気になります。まずは、散歩中に、拾い食いされない様にママが周りに気をつけつつ散歩して拾わせない様にする事が第一です。 こちらの行動は、褒めてしつける事の出来るドッグトレーナーについて早く対応されるのをオススメします。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom