- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 先住犬のワイヤーダックスの興奮が収まらず、またマウンティングがひどいのですが、どうしたらいいですか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

先住犬の興奮についてです。
2ヶ月のシュナウザーを迎えて二日目なのですが、先住犬のワイヤーダックスの興奮が収まらず、ケージのまわりをずっとぐるぐるして興奮でご飯も食べないくらいです。
ちょっとずつシュナウザーを出して関わらせてはいるんですが、出すとさらに興奮して押さえつけて腰を振りっぱなし。マウンティングだからしかたないかなと思い見守るんですが、相手は2ヶ月なので怪我をしそうだし、先住犬は赤くちんちんをむき出しにして必死です。
おそらく、ケージから出して丸一日過ごせば落ち着くと思うんですが、トイレ覚えるまではゲージ飼いなのでそれまでずっと興奮しっぱなしなのか心配です。
あと、腰を振りすぎなときはどうしたらいいですか?

えせな様さん(北海道)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
他犬との接触があまり上手に出来ないタイプのワンちゃんの場合、家族として迎えた新しい犬に対して、無駄に吠えたり、マウントをしたり、興奮し過ぎたり、抑制の効いていない噛みつきをしてしまったりなど少々困った行動が出てしまいます。 |
![]() |
![]() |
こちらのケースの場合、飼い主さんが見ていて、丸一日出していれば落ち着きそうとの事。であれば、子犬のトイレの様子を見ながら部屋に一緒に出している時間を徐々に伸ばしていってみましょう。 おっしゃる通り、子犬のトイレのしつけもあるので、丸一日出しっ放しは出来ませんが、必ず飼い主さんが見ていられるのですから、子犬がトイレをもよおしそうになる頃に、粗相をされる前に子犬をサークルに戻しましょう。 その上で、先住犬にはリードを付けてコントロール下におき、マウントをし始めた時点でやめさせましょう(相手が子犬で、抵抗が出来ないのに延々とマウントをしているようなので)2頭が同じ空間に居ても、落ちついていられるのであれば、2頭をきちんと褒めましょう。 子犬ちゃんは特に、これからいろんな事を学ぶ大事な時期なので、早めに褒めてしつけるトレーナーについてしつけを開始してください。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom