- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 毎晩のように掛け布団の上に上がり咬んだり酷いときは(おそらく)射精までします。どうすればやめさせられるでしょうか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

我が家の子になってからずっと私(お母さん)と一緒に寝ています。毎晩のように掛け布団の上に上がり咬んだり酷いときは(おそらく)射精までします。おかげで何度もお布団やカバーを買い換えています。どうすればやめさせられるでしょうか?

AKINO様さん(神奈川県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
愛犬と一緒に寝ることは全否定しませんが・・・初期のうち(基本的な躾が完了するまで)は、愛犬の寝床は、庭付き一戸建てシステム内のクレートの中が理想とお伝えしております。 その中で生活する事により、トイレの躾。イタズラ防止。お互いに依存し過ぎない為に1頭でサークルやクレート内で落ち着いていられる。など様々な利点があるためです。 震災などで避難や預けなければならない際に、クレートや犬舎に居なければならなくなった時に、既にそういった場所が大好きなワンちゃんにしておけばストレスが軽減出来るなどのメリットもあります。 なので、ココをご覧の他の飼い主さんには、是非とも まずはきちんと躾をされる事をオススメします。 |
![]() |
![]() |
祥太郎君のように、最初から飼い主さんと一緒に寝るのが習慣になってしまっていると、布団で粗相したり、噛みちぎったりなどの困った行動が出てしまいますね。 某しつけ本には「それがお気に入りなのだから好きにさせなさい」と書いてあったそうですが、【飼い主さんが困らなくて、他人様に迷惑にならない行為であれば】を付け足したい所です。 ですが、現在祥太郎君ママは困っていらっしゃる。 なのでワンちゃんの好きにさせるのはしない方がいいですね。 飼い主さんと一緒に寝ない為に環境を整えたり、何かに入って飼い主さんと離れる事を最初から練習し直さねばなりません。 最初のうちは、今まで一緒だったのに離れなければならないので、サークルから出して欲しくて要求吠えがしつこくうるさくなる可能性が高いです。それでも要求は完全なる無視をすればおさまっていくものですが・・・ 現在12歳とのこと。祥太郎君がまだまだ元気であるならば問題ないでしょうけれど、例えば心臓が弱くなっていたり病気をかかえているなどの場合、しつこく要求するのを完全に黙るまで無視するというのは身体に負担が大きくて危険になる可能性があるので、オススメ出来ません。対応を開始する場合は、まずはかかりつけの獣医さんに相談して、躾をし直す事が問題ないかのチェックをして、褒めてしつけるドッグトレーナーに直接見てみらいつつしつけを開始してください。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom