- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 家でも外でもトイレ出来るようにするにはどうすればいいのでしょうか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

7歳まで未去勢でしたが、結石による膀胱炎を繰り返し、前立腺まで肥大してきた為、4ヶ月前に去勢しました。
去勢前まで頻尿だった為、「オシッコ」と声かけしたら、室内トイレでオシッコしてましたが、去勢後オシッコの声かけに応じず、私の声かけが怖いのかテーブルの下に隠れてしまい、トイレでも家の中でもオシッコしなくなりました。
もともと主に散歩時にトイレを済ませていましたが、これから高齢化していき、天候不良時なども散歩に行くのが体に負担にならないか気になります。
オシッコを長時間我慢すると、また結石ができるのではないかと心配になります。
去勢後はオシッコの色も正常に戻り、一度にまとまった量が出るようになってます。
家でも外でもトイレ出来るようにするにはどうすればいいのでしょうか?

らいラム様さん(埼玉県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
トイレに足を入れてしていて、オシッコがトイレトレーからはみ出してしまっている場合は、 失敗ではなく、おしい!という状態です。 |
![]() |
![]() |
トイレの大きさがレギュラーサイズを使用している場合は、ワイドサイズに変更したり、はみ出てしまう部分に最初からトイレシートを敷いてオシッコを受け止められるようにしておくのもテですね(トイレシートをイタズラしないコの場合のみ可) リビングと離れた所にあるので戻りたい反応が見受けられているようなので、いつも居るリビング内かリビングのそばにトイレを準備するのも試してみてください。 健康な子であれば、屋内でさせたい場合、トイレをしてから散歩に行くなどしたいので、散歩に行くフリをしてフェイントをかけてトイレをもよおさせておき、トイレを屋内でしたら散歩に出るなどをする作戦をする事もありますが・・・ ラムちゃんは膀胱炎を繰り返している子のようなので、我慢は禁物かと思います。こういった対応は、かかりつけの獣医さんに相談して我慢比べが可能な状態かなどチェックしてから行ってください。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom