- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 大きな地震を体験してから、来客などに異常に反応して吠えます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

保健所で明日薬殺されると言う運命の子でしたが、我が家に来たときから、てんかんの発作があり、今でも月に1〜2回起こします。
3年程前に大きな地震を体験してから、外にでられなくなりました。そのころから家の中にいても来客や隣の車の出し入れやチャイムがなると異常に反応して、人がいるうち大きな声で吼えて帰るまで止まりません。近頃は益々エスカレートして、来客のある日は娘の家に預けにいかないと話が出来ません。普段飼い主には猫以上に可愛くしているのに、いったいどうしたら良いのか困ってます。

シゲシゲさん(三重県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
||||||||||||
地震という怖い体験をしてから、不安定になってしまったのですね。 怖くて外に出たがらないからといって、出さないでいると、益々様々な刺激に対して敏感になり、拒否反応をつのらせていく悪循環に陥り易いです。ゴンちゃんは正にそんな状態の様ですね。が、元々てんかん持ちでもあるようなので、あまり無理をさせられなかったのだとも思います。 とりあえず、現在行っている、吠えた後にオヤツを与える作戦は辞めてください。 何故なら、『吠えればオヤツが貰える』と更に吠えを悪化させてしまいかねません。 玄関に行けない様にフェンスをしたのは大正解。このまま続けましょう。 ただ、人間の話し声を聞き付け吠えてしまうので、急な来客時には、玄関の外に出て静かに応対するなどしてみましょう。 家に上がる来客が分かっている場合は、お嬢さんの家に預ける作戦を続けてください。 来客がある間ずっと吠えてしまい負担をかけるのが心配です。 てんかんの事を考えると、9歳の高齢の現段階から新たなしつけをしていくのは負担が大きいと思うので、出来る限り吠えないで済む環境を用意する工夫をしてあげましょう。 他には、過去のトラウマ(地震の経験)興奮が収まらない。などの対策として 『バッチフラワーレメディ』などの使用も考えてみてくださいね。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom