- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 1才5ヶ月でトイレを覚えることができません。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

未だにトイレを覚えることができません。
散歩は週に一回程度で、平日は朝から夜までシーズーと2匹で室内で放し飼いで留守番です。
リビング内にトイレシートを置いているのですが、あまりせず、フローリングやソファの上でしてしまいます。
あるペットショップではもう1才5ヶ月なので無理でしょうと言われたのですが。

ファンクリンさん(埼玉県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
しつけは早いうちに行うのが、飼い主さんにとっても犬にとっても無理なくスムーズに行えるので、早いに越した事はないのですが、私の場合『遅すぎて無理』とは思いません。 困り事が長く続いてしまった分、望ましい状態になるまで時間がかかるとは思いますが根気強く続ける意思があれば、より良い方向に変わってくるはずです。 トイレは、思い立った場所でして良いと勘違いしてしまっているかもしれませんね。 まずは、環境を整えましょう。今のようにフリーにしたままであれば、今後もトイレはアッチコッチにされてしまいます。 広いサークルで囲われたスペースで、留守番、寝させるなどして行き場を制限。 そのサークル内には、ペットシーツを敷き詰め何処でしても成功!となる様に準備し、寝床であるハウスも用意しましょう。ハウス内で食事を与え、そこを自分の寝床と理解する様になれば、寝床から離れた位置でトイレをする様になる習慣がついてくるはずです(元々犬の習性です)。ハウスから離れた所でする様になったら、ハウスそばのペットシートは外し、サークル内でペットシートを狙ってトイレをする様になってくると思います。 普段は、家族が見ていられる時にはトイレを上手に出来た直後に、サークルから出してリビングなどの1室にフリーにしてあげましょう。ある程度時間が経つとトイレをもよおすので、粗相をされる前にサークルに戻し、トイレが出来たらまた出す。を繰り返しましょう。 こういった反応が出るまで、多少時間はかかると思いますが根気強く続けてくださいね。 |
![]() |
![]() |
ある程度時間が経ったらサークルに戻す→トイレが出来たらまた出す!の繰り返しをする。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom