- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- トイレのしつけ・衣服へのじゃれ噛みで困ってます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

将来室外で飼うつもりなのでゲージなしでリードにつないで玄関にハウス、その横にトイレを置いて飼育しています。
おしっこは意外に速く覚えちゃんとトイレでするのに、うんちはトイレ以外の所でします。初めはたまたま失敗?と思っていたのですが、たまたま成功した事はまだ1回しかないので明らかにまだしつけれてない状態です。
おしっこがちゃんと出来てるからうんちも分かってるだろうと思っていたんですが、やはりうんちはうんちで別にしつけないといけないんですかね?おしっこに比べて回数か少ないのでどうしても機会を逃してしまうのが実情ですが・・・。
それとも何か分け合ってうんちだけ他の場所でするのでしょうか?トイレシーツの上でソファみたいにくつろいでいる事もあるし・・・。ウンチは大抵ハウス・トイレの反対の離れた場所にしているようです。
あと、じゃれ噛みがすごく、手や顔の場合はうまく加減してくれるのですが、衣服(ズボンの裾)等は一端噛むと破れそうなくらい噛んだまま首振り回して大暴れします。喜びや愛情表現の一つなのでしょうが、ちょっとひどいかな?という気もしますが。どうも布類が好きなようで雑巾やタオルを咥えると同じように狂ったようにぶん回して遊び始めます。こうなると手が付けられなく口から引き離すのも一苦労です。今の所は仕方なく指で口をこじ開けて引き離してますが、こういう場合はどう対処すればよいでしょうか?
良いアドバイス、お願いします。

かぽちんさん(岡山県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
現在の飼育場所が、シェリーちゃんにとってトイレを覚えにくい環境の様な気がします。 犬は、元々寝床を汚す習性が無いので、自分のハウス(寝床)から離れた所でしたがります。ですのでウンチを遠く離れた所でしてしまうのかもしれませんね。 この環境でオシッコを上手に出来る様になたのはラッキーですね。 出来れば広いサークルで囲われたスペースで、フリーにして飼いましょう。 そのサークル内には、ペットシーツを敷き詰め何処でしても成功!となる様に準備し、寝床であるハウスも用意しましょう。ハウス内で食事を与え、そこを自分の寝床と理解する様になれば、寝床から離れた位置でトイレをする様になる習慣がついてくるはずです(元々犬の習性です)。ハウスから離れた所でする様になったら、ハウスそばのペットシーツは外し、サークル内でペットシーツを狙ってトイレをする様になってくると思います。 ジャレ噛みは、子犬のお仕事のようなもの。ですが、早めの対応が必要です。 まずは、ヒラヒラなびくズボンの裾に興味がある様なので、皆さんの格好を変えるのもテです。後は、噛んだら苦いしつけ用のスプレーをシェリーちゃんの見てない所で衣服にたっぷりつけて、噛んだらマズイ!という状態にする。噛んで良いオモチャを与えそれを噛んでる時には褒める。有り余るパワーを発散させる為に運動を増やすなどをしてみましょう。 出来れば、犬は屋内飼育をオススメしております。外飼いですと、環境によっては、外の物事にやたらと吠える困り事が発生する確立が非常に高いです。シェリーちゃんは、シェルティMIXのようなので、吠え易いシェルティの血を引いてるのですから、吠えにくい環境で生活させる事をオススメします。後は、群れで生活する生き物なので同じ屋根の下での生活を是非させて欲しいです。まだ子犬ですから、きちんと人間との共生の為のルールを教えていけば、屋内飼いも可能かと思います。 |
![]() |
![]() |
<うんち対策> <ジャレ噛み対策> <まとめ> |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom